2021年12月02日
今回の五代友厚の映画「天外者」の上映では、三浦春馬くんのファンの方々にお世話になった。いずれにしても、三浦春馬くんの力ひいては彼が演じてくれた五代さんのというより神の力としか思えない。有難い。 その恩に報いようと考え、何 […]
2021年11月06日
今回の選挙の争点は何もなかった。与野党共に気前の良い分配政策を語り、本来は一体となるべき財源の論争は全くしなかった。分配だけでは経済は成長しない。成長の成果を配分する好循環を生むやり方を探求する必要がある。やり方を考える […]
2021年10月23日
2016年、イギリスがEUを離脱するべきかどうかを決める時に、キャメロン首相は専門家にも議員にも尋ねず、国民投票に任せ、国民に「どう感じますか?」と問うた。 国民投票や選挙は、人間の合理性にまつわるものでなく、常に感情に […]
2021年09月18日
「前進と上昇」を進歩の例えとしていた経済学は、我々を危険な状況へと追い込んだにもかかわらず、今でも経済発表の指標としてGDPの数字を持ち出している。 GDP(国内総生産)は、1年間で一国内で生産された財とサービスの市場価 […]
2021年09月08日
Inspired by my grandchildren, I was given the opportunity to come into contact with economic books. The econom […]
2021年08月20日
孫に触発されて、経済の本に接する機会が付与された。 経済とは、人間の共同生活の基礎をなす、財・サービスの生産・分配・消費の行為、過程ならびにそれを通じて形成される人と人との社会関係の総体、転じて金銭のやりくりのことである […]
2021年07月29日
コロナ禍は、我々人類の命と暮らしの両面で、弱者により厳しい試練を課し、強者との格差を広げた。そんな弱者を救済する金融緩和と財政出動が、株式相場や不動産価格などを押し上げ、むしろ強者を潤した。 消費者物価上昇率は、我々の賃 […]
2021年06月19日
FM大阪 毎週日曜日 朝6時~ 廣田稔(弁護士)と玉田玉秀斎(講談師)による対談番組 番組では皆様からのメッセージやコメントをお待ちしております。番組スタート記念として廣田稔の出身地である熊本県山江村にて製造したpH7. […]
2021年06月14日
五代さんが久光に出した1864年5月の上申書では 「西欧列強の経済力と軍事力の源泉が、近代工業の生産力と技術力にある。すなわち、富国強兵は地球上の道理である。」 と言っている。 道理とは、物事のそうあるべき筋道とか人の行 […]
2021年04月14日
8時迄で飲食店を閉店という指示について、それで何故にコロナ禍対策となるのかについて、もっと科学的な説明が必要である。 コロナ対策について、国と自治体で感染者情報をクラウドで集約するハーシスが必須であることは大前提である。 […]