五代友厚の功績・ルーツ

TOMOATSU GODAI PROJECT

五代友厚の「思い」と「志」を、次世代に継承していくこと、
現代に活かすことが、
五代友厚・映画製作プロジェクトの目指すものです。

大阪での功績

大阪に造幣寮(現・造幣局)を誘致したほか、南海電鉄、住友金属工業、商船三井、日本郵船などと関わりが深い。

五代友厚自ら関わった事業 設立に関わった主要なもの

1869年(明治2年)
大阪通商会社・大阪貿易会社設立。金銀分析所設立。
1870年(明治3年)
大阪活版所設立 日本初の英和辞典刊行する。
薩摩藩の紡績所を堺に設立。
1873年(明治6年)
西弘成館(鉱山経営の統括機関)設立、鉱山王に。
1875年(明治8年)
大阪会議開催。
1876年(明治9年)
堂島米商会所開業。朝陽館設立。(藍の製造工場)
1878年(明治11年)
大阪株式取引所設立。
大阪商法会議所設立(後の大阪商工会議所、初代会頭)
1880年(明治13年)
大阪商業講習所設立。(後の大阪市立大学)
1881年(明治14年)
大阪青銅会社設立。(後の住友金属工業)関西貿易社設立。
1884年(明治17年)
大阪商船開業(商船三井)

国のため、人々のために尽くした、五代友厚。
公益性の高い施設を多くつくり、商いを通じ、人々を豊かにし、まちを活性化する人を育て、未来社会へ貢献する道筋をつくった。
五代友厚の葬儀には、敬意を表され、一般から、約5,000 人ほどの参列があった。

日本国の未来を見据え、坂本龍馬、高杉晋作、勝海舟、大久保利通、寺島宗則、西郷隆盛、トーマス・グラバー、大隈重信といった人物たちと交わり、友として彼らを支え、明治維新、近代日本に多大な影響を与えた。


五代友厚のルーツ

ルーツは、幼い頃の「世界地図」、「地球儀」との出会い、国禁を犯しても渡った「世界」で、リアリズムを得た。
単なるグローバリズムではなく、その限界まで、その当時すでに感じていたと思われる。
その理解の仕方、感じ方の中に、本当の日本人としてのアイデンティティーが実在するはずです。

1836年(天保6年)
鹿児島に生誕。幼少の頃、藩主から父が命じられた、「世界地図づくり」に触れる。
1854年(安政元年)
藩の郡方書役。「男児志を立てるは、まさにこのときにあり」
開国論者の立場にたつ。
1857年(安政4年)
長崎・海軍伝習所へ。各藩(特に肥前)の誉友に出会う。
勝海舟やトーマス・グラバーと出逢う。
1863年(文久3年)
殖産興業、富国強兵の大切さを知る。
1865年(慶応元年)
薩英戦争で捕虜に。武士道の限界を知り、国英留学を視野に入れる。
薩摩藩遣英使節団として欧州を旅する、英国留学。(当時は国禁であった)
1868年(明治元年)
マンチェスターで紡績業ほかを視察。
ベルギーで、貿易商社設立契約に調印。
1869年(明治2年)
新政府の参与職外国事務局判事、政府に造幣寮誘致を進言。大阪府判事となる。
官の仕事を辞して、横浜から大阪に戻る。

「五代友厚(仮題)」映画製作委員会

  • 製作者:廣田 稔  製作委員会プロデューサー:鈴木 トシ子
  • 映画製作委員会:五代友厚プロジェクト、鹿児島テレビ放送、奈良新聞社、クリエイターズユニオン、廣田稔法律事務所
  • 出資者:製作委員(個人、団体多数
  • 製作会社:クリエイターズユニオン
  • 後援:大阪商工会議所、鹿児島商工会議所、大阪天満宮、公益財団法人 大阪観光局(予定)