2022年12月28日
社会主義経済が崩壊して資本主義になったのはシステムのせいではなく、人間理解の不足のせいである。 民主国家の崩壊の危機も昨今言われるが民主国家の思想がホップスやロックの様なイギリスの近代社会理論家たちが「人間は、他人の身に […]
2022年11月26日
春馬の立ち姿なり、写真は人の哀愁をそそるものがある。死と対置した人間の弱さ、母や春の夢実現の報告ができなかった悲しみ、最後の春馬の涙の中に春馬は今尚、生きている。死中有生である。 その顔なり立ち姿は決して個人的なものでは […]
2022年11月22日
知性とは物事を知っているとか学歴があるとかITを使いこなせるとかとは、すべて関係ないところで生じるものである。 それは「自分のバカさ加減」について、どれくらいリアルでフールな自己評価ができるかを基準にして、判定されるもの […]
2022年11月14日
今の政府が主導している「地方創生」という言葉に惑わされてはなりません。無住地化の拡大という現象を「どうやってビジネスチャンスにつなげるか」という観点からしか考えていないからであります。 自然の恵みを受け取って、自然に畏敬 […]
2022年11月12日
現代人は情感が乏しいと言われる。それは、情感を表す語彙が乏しくなったからである。 言葉が現実の人の感性を作り出すのであって、その逆はおよそ存在していない。学問が人間成長のために必須であるとの理由である。 私の「繰り言」で […]
2022年11月08日
現実とは自分の手で作り出すものであって、岸田文雄さんやトランプやマリーヌ・ル・ペンらが、ましてやマスコミから作り出すものではない。 彼らを応援する人は自分たちで物事の正合を判断することに自信を失っていて思考や行動を強権的 […]
2022年11月08日
日本人は独自の価格感を持ち独自に行動することが不得手であり、一斉に同じ方向に行ってしまう傾向がある。日比谷事件なり第二次世界大戦突入話を思い出しても恐ろしい。農業国家の国民の宿命あると言えば言えないこともないが、多神教者 […]
2022年10月15日
ブログを一冊の本に仕上げました。 お読みになりたい方はお気軽にお問い合わせ下さい。 取り扱い店 熊本県人吉市上青井町120-5 カフェAO 電話0966-35-6780
2022年10月15日
いま我々は、人生の価値を資金の多さ権力の有無、豊かな情報占有以外のもので感じることができるであろうか?いま、ここわたしだけで判断したのではその解すら見出しえない。 葬礼は穢れを排除するためにあるものではない。穢れは二毛作 […]
2022年08月07日
ウクライナは習近平政権の広域経済圏構想「一帯一路」の要所であった。 中国は国際的な影響力でも米国超えを目指している。大国外交といわれる所以である。 中国としてはプーチンと一緒にされるわけにはいかないが、ロシアは中国からみ […]