活動レポート

TOMOATSU GODAI PROJECT

活動レポート一覧

2020年05月08日

今五代、現代ごだい

昨夜、大阪府知事の吉村洋文氏が、読売テレビのニュース番組TENに出られていた。そこでは知事は明確に 「新型コロナ感染の拡大は緊急事態だ。市民を守るため大阪は行動する。その優先順位は何か? まず、人命だ。救える命を一人でも […]

2020年04月27日

中村哲先生の生き様を聴いて

中村哲先生の生き様を聴いて我々は、どこで涙するであろうか? 先生が一生国際社会への貢献の道を歩まれ続けられたのに比して、自分には出来ないな!と思う時であろうか?先生が2001、12、27、子供に先立たれた時 「バカたれが […]

2020年04月19日

コロナの情報について

日々感染者数と死亡者数を聞かされる。原因、感染経緯については余り詳しく報道されない。 IT産業はグローバル化で法外な利益を得ている。そのグローバルの世界がコロナのせいで崩壊寸前にあるのに、GAFAのトップはフェークニュー […]

2020年04月18日

政治家の発言の有り様

世界、特にグローバルな世界を支えているのは経済であり、経済は元々物と物との交換、それも贈与から始まったといわれることが多い。しかしそこの贈与は受贈者がそのことに感謝して次の贈与行為を時には時代を超えて贈与者になるという輪 […]

2020年04月10日

倫理

令和2年4月1日には、我々市民は充分なる情報処理能力を持っていないと自らも嘆いた。だからこそ、今こそ我々が先祖から教示された真実、思いやり、平等、自由、勇気、責任という価値なり倫理が自己に内在していることを信じ、生かされ […]

2020年04月10日

Heaven, together

The current trend is to fight against the new coronavirus, and the whole world fluctuates, especially politici […]

2020年04月10日

Trust in the future

What Godai Tomoatu and others learned in Nagasaki and learned abroad, the most important thing is that “ […]

2020年04月03日

新型コロナウィルス対策

今日、日本経済新聞にユヴァル・ノア・ハラリがコロナ後の世界へ警告「全体的監視か、市民の権利か」という題で寄稿してくれた。寄稿というのが素晴らしい。 全体的な監視態勢を敷くのではなく、市民に力を与えるという事で私たちに自分 […]

2020年03月31日

老いてもなお学べ

自由民主主義を基礎にしている国民国家は、国民の成長した自由意志が、その根底にあるべきである。そうでないとトランプ・ブレグジットの様なポピュリズムの危機が忍び寄ってくる。 その自由意志の成長に必要なのは知恵と人間の感情を育 […]

2020年03月16日

天、共に在り

今、その時流は、新型コロナウィルス対策で、全世界が右往左往、全世界というより政治家が特に!政治家は本来5年先10年先否100年先の国の有り方を考えるべきであるのに⁉ウィルスは病気の基であるから本来は医師、官 […]

「五代友厚(仮題)」映画製作委員会

  • 製作者:廣田 稔  製作委員会プロデューサー:鈴木 トシ子
  • 映画製作委員会:五代友厚プロジェクト、鹿児島テレビ放送、奈良新聞社、クリエイターズユニオン、廣田稔法律事務所
  • 出資者:製作委員(個人、団体多数
  • 製作会社:クリエイターズユニオン
  • 後援:大阪商工会議所、鹿児島商工会議所、大阪天満宮、公益財団法人 大阪観光局(予定)