2020年07月21日
人間は失敗の体験に学んだ時に初めて成長し、一人前の大人になる。 それと同様に、国家の進むべき道を探るには、江戸末期、明治維新の隠蔽された歴史的事実を理解する必要性が大である。それには五代友厚の人生を垣間見る必要が大である […]
2020年07月11日
先日、コロナを人間が自らをホモ・サピエンス(賢い)、万物の霊長と勝手に自己評価して動植物を私物化したことへの動植物からの反撃ではないか、と書いた。人間が動植物の支配権と引き換えに、神々への永遠の献身を約束したことから多神 […]
2020年06月09日
2020年06月08日
五代は映画の最後に大阪商法会議所で「地位か名誉か金か、いや大切なのは目的だ」と大声をあげている。その目的の意味は何であろうか? 五代は市民的成熟を経済活動に要求した。五代は経済活動とは恒常的な交換のサイクルを創出し、それ […]
2020年05月29日
科学者と真なる教育者によって若者を教育してもらいたい。若者はその恩に応えるべき、死ぬ思いでの努力をする必要がある。勿論、我々成人も老人も!そうしたら、自己の無力と限界を確知して、自己の感情や経験則が相対的であることを理解 […]
2020年05月10日
近代の産業資本主義の世界における政治家の決断は自己のわずかな知見や経験の範囲、つまり自分の手持ちの物差しに留まることなくヨーロッパで発達した近代医学や生物学、統計学、経済学の学びに基ずかなければならないものである。日本で […]
2020年05月08日
昨夜、大阪府知事の吉村洋文氏が、読売テレビのニュース番組TENに出られていた。そこでは知事は明確に 「新型コロナ感染の拡大は緊急事態だ。市民を守るため大阪は行動する。その優先順位は何か? まず、人命だ。救える命を一人でも […]
2020年04月27日
中村哲先生の生き様を聴いて我々は、どこで涙するであろうか? 先生が一生国際社会への貢献の道を歩まれ続けられたのに比して、自分には出来ないな!と思う時であろうか?先生が2001、12、27、子供に先立たれた時 「バカたれが […]
2020年04月19日
日々感染者数と死亡者数を聞かされる。原因、感染経緯については余り詳しく報道されない。 IT産業はグローバル化で法外な利益を得ている。そのグローバルの世界がコロナのせいで崩壊寸前にあるのに、GAFAのトップはフェークニュー […]
2020年04月18日
世界、特にグローバルな世界を支えているのは経済であり、経済は元々物と物との交換、それも贈与から始まったといわれることが多い。しかしそこの贈与は受贈者がそのことに感謝して次の贈与行為を時には時代を超えて贈与者になるという輪 […]